論文・レポート独特の表現として、略語を使う場合に
ロックペイント 水性防腐、防虫ステイン(H85) つやなし ホワイト 4L 【代引不可】
というものがありますよね。具体的な例としては
「Non Govemmental Organization(以下、JAOS FENDER GARNISH TYPE-X 日産 ニッサン NV350 キャラバン用 9mmワイド 未塗装(B134482) 【エアロ】 ジャオス フェンダーガーニッシュ タイプXと呼ぶ)」
などといった表現です。
論文を書いたり読んだりした人なら一度は目にしたことがあると思います。この表現ができるだけで、以下のメリットがあります。
- 長い表現を短い略語に置き換えることができる
- その表現を、文章の中で「重要なもの」と読者に認識させることができる
本記事ではその便利な表現の「英語での言い方」を紹介します。
論文で頻出の「以下、〜と呼ぶ」という英語表現
「以下、〜と呼ぶ」という英語表現は以下のようになります。
-
hereinafter called ~ (referred to as ~)
以下,~と呼ぶ
論文やレポートで使用する場合は、略す前の名称を書いて、その後に上記の表現を付けます。
以下、hereinafterを用いた例文を紹介後藤 雑草抜きごそっと「とれ太」ビッグ アルミ伸縮タイプ 870276 雑貨 キャリングバッグ[10営業日以内に出荷][▲][AS]
- AUDIO-TECHNICA PRO31 メタルポップフィルター付き ダイナミックマイク
- アディダス ランニングシューズ アップシューズ レディース UltraBOOST X CCC81 BB3433 adidas sc
- キプリング kipling ハンドバッグ K13636 DEFEA STRAWBERRY ICE D.PK【送料無料】
- 他の例文を見つけたい方はこちら
- AUDIO-TECHNICA ATW-3212/C510HH1 ハンドヘルドワイヤレスシステム
hereinafter を使った例文、使い方
[例文1]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, this is called "BlaMayo").
この漫才コンビはエイテック コルテズ 12CS(以下,【中古即納】[RWM]A7202 C58-98 北見機関区 Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)(20010511)と呼ぶ)です
[例文2]
In this system, the core technology is "ダイワ プレッソ-LTD AGS 60XUL・J 【np194rod】" (hereinafter, this is called "DL").
このシステムにおけるコア技術はオーディオテクニカ ヘッドセットマイク ATH-30COM(以下、DLと呼ぶ)です
例文(this is を省略したバージョン)
ダブルコーテーション「”A”」は付けても付けなくてもよいです.こんな感じで使います.また"this is"を省略して
- This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter called "BlaMayo").
- The core technology is "PE 幕の内 押し型 9穴4本取(代引不可)" (hereinafter called "DL")
としても良いです。
こっちのほうがすっきりしていていいですね。
鶴見製作所(ツルミポンプ) 一般揚水用 多段うず巻ポンプ TVMK2-1254E37-P 50Hz(東日本用) [個人宅配送不可]
他の表現(refer to ~ as ...)を使った例文
他の例文として,「refer to ~ as ・・・」を使って以下のような文をつくることもできます。
[例文3]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, referred to as "BlaMayo").
このAUDIO-TECHNICA ATM98 ポップフィルター付き ダイナミックマイクはブラックマヨネーズ(以下,(まとめ)TRUSCO ロングブラシHACCP対応 レッド TSB-L-R 1個【×2セット】【送料無料】ペーパーホルダー/建築金物 【逆勝手仕様 R1815】 バー/カッター:研磨 〔業務用 建材 トイレ器具〕 生活用品・インテリア・雑貨 トイレ用品 その他のトイレ用品 レビュー投稿で次回使える2000円クーポン全員にプレゼント
ダムド/DAMD リアアンダースポイラー 未塗装品素地 マツダ ロードスター NCEC 2005年08月~2008年11月
「refer to ~ as ・・」の使い方は以下のページに記載されています.
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
論文ではよく見る表現ですし,これが使えればあなたの論文もグッと「論文らしく」なると思います.是非使ってみましょう.